詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
「お母さん、がんばってるよ」
書誌
生活指導
2009年11月号
著者
河端 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
三年生の学級はなかなか大変なクラスだった。その中に海がいた。前担任が言っていたように 海は本当に何もしなかった。当番もよく忘れた。漢字のテストのときも、ボーっとしていた。教科書は出したり出さなかったりだった。でも、ときどき、奇声を発したり、独り言を言っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のオフタイム
YOSAKOIソーラン
生活指導 2005年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
「お母さん、がんばってるよ」
生活指導 2009年11月号
特集 GIGAスクール構想,AI教材,ESD,オンライン学級経営…教師の新教養2020
巻頭言 アフターコロナの学校,教師のあり方
授業力&学級経営力 2020年8月号
仕事のできる教師、できない教師の違い
段取りをつけて時間を管理する
教室ツーウェイ 2005年5月号
読者のページ
“あの子”への対応 すぐ役立つ特集
向山型算数教え方教室 2009年8月号
U みやこに関するQ&A
B こうつくられた みやこの1000年の歴史Q&A
16 小学校第1号は京都生まれ?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る