詳細情報
実践の広場
私が教師を続けるわけ
新任教師が教職に対する喜びを感じるまでの悪戦苦闘の日々
書誌
生活指導
2009年4月号
著者
川村 健純
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 私は、昨年四月に教師として初めて教壇に立ちました。それから教師として過ごした9ヶ月間、教師を続けていくべきか、それとも辞めるべきか、悩み続けた苦難の日々でした。さんざん悩み続けた結果、私はこれからも教師を続けて行こうという結論を出しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私が教師を続けるわけ
新任教師が教職に対する喜びを感じるまでの悪戦苦闘の日々
生活指導 2009年4月号
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
中学校
授業を通じて,学習のルールを教える
向山型国語教え方教室 2008年4月号
「支え合う学び合う」学習を支える学級づくり
良質の聴取者を鍛える
授業研究21 2001年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/体ほぐし
わくわく風船パス
楽しい体育の授業 2013年8月号
一覧を見る