詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
先生、ここから逃げたい
書誌
生活指導
2005年10月号
著者
安郷 光
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この春卒業させた担任の中3の子どもたちとの卒業遠足を取り仕切ってくれたのが愛子だった。ひんぱんにメールで卒業遠足の連絡を取り合ったが、その後もメールのやりとりが続いている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
先生、ここから逃げたい
生活指導 2005年10月号
提言・学校の自己評価システムをどうつくるか
何のための自己評価かを明確に!
現代教育科学 2007年12月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 奈良の都
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.44〜45その1
社会科教育 2001年4月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
2年
音読指導のパーツで正しく楽しく力をつける
向山型国語教え方教室 2003年6月号
10 【授業最前線】探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業…
公民的分野【「私たちと国際社会の諸課題」複合的な国際課題】ワールドピースゲームが社会科パフォーマンス課題に…
社会科教育 2025年8月号
一覧を見る