詳細情報
特集 子どもと読みひらく―暴力・不登校・ひきこもり
実践記録
しゃべり場=物語はいまはじまった
書誌
生活指導
2001年2月号
著者
池田 憲一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
授業中の雑談で「なんで人殺しちゃいかんの?」と質問された。「どうしてそんなこと聞くの?」と問い返すと、「だって、虫は殺してもいいんでしょう。鳥や牛を殺して食ってるのに。平等じゃないの? 鳥は殺してもいいけど、人間はダメというのは変じゃない。差別っていうか」というのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
「しゃべり場」の未来形
生活指導 2001年2月号
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
実践記録
小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
生活指導 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
しゃべり場=物語はいまはじまった
生活指導 2001年2月号
自分が好きになる・友達同士互いに尊敬し合う・未来志向になる!
未来に活かすパーソナルポートフォリオ
総合的学習を創る 2002年3月号
算数教科書の使い方
説明のための図の使い方
分解してシンプルに示す。扱わないこともある。
教室ツーウェイ 2011年6月号
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 12
神がつくった絶妙のバランス
向山型算数教え方教室 2000年9月号
学習の個別化とメディア選択のポイント
子ども一人一人が使う情報機器の在り方
楽しい理科授業 2001年3月号
一覧を見る