詳細情報
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/跳び箱運動>前転する条件を発展的に変化させていく
書誌
楽しい体育の授業
2013年5月号
著者
村田 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
台上前転は、中学年の跳び箱運動の技として、学習指導要領解説に例示されている。 跳び箱の上で前転すると話しただけで恐がる子もいるが、スモールステップで指導していけば、意外に恐がることなくできてしまう運動である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/かけっこ・リレー>変化のある繰り返しで何度も走る経験を
楽しい体育の授業 2014年5月号
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年>小型ハードル走で走る楽しさを!
楽しい体育の授業 2012年5月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・体つくり運動>やさしい動きに変化をつけていく
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・ポートボール>オープンスペースを意識させる三つの工夫
楽しい体育の授業 2014年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・なわ跳び運動>「くぐる」から「跳ぶ」へと発展させる
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/跳び箱運動>前転する条件を発展的に変化させていく
楽しい体育の授業 2013年5月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 45
中学年/「かけ算電車チェレラン」
算数教科書教え方教室 2013年12月号
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
子ども自ら動く清掃指導
年度当初に仕組みを作り、一緒に掃除を行っていく
教室ツーウェイ 2014年12月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 5
中学校/特別活動の内容とエンカウンター―学級活動の内容を具体化する
特別活動研究 2005年8月号
D表25級突破の闘い
自分の欠点を克服する
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る