詳細情報
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年>小型ハードル走で走る楽しさを!
書誌
楽しい体育の授業
2012年5月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
年間の早い時期に、小型ハードルとラダーを活用した単元を組む。走る楽しさを教えるには、最適の教材である。 この時期に単元を組むよさは、これだけではない。この小型ハードルやラダーは、コーディネーション運動としても活用できる。補助運動として活用していくと、走力を伸ばすこともできるし、陸上運動としても活用で…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/かけっこ・リレー>変化のある繰り返しで何度も走る経験を
楽しい体育の授業 2014年5月号
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/跳び箱運動>前転する条件を発展的に変化させていく
楽しい体育の授業 2013年5月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・持久走>ゆっくり走る楽しさを体感させる
楽しい体育の授業 2013年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体つくり運動> なわ跳び運動の楽しさを広げる
楽しい体育の授業 2013年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・プレルボール>クラス全員が活躍できるプレルボール
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年>小型ハードル走で走る楽しさを!
楽しい体育の授業 2012年5月号
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
知識の枠を再構成させる「場」の国語教育
国語教育 2001年4月号
特別活動研究図書・私を動かした一冊 8
生きる態度を育成する特別活動の原点
片岡徳雄著『個性と教育―脱偏差値教育への展望』(小学館・平成6年)
特別活動研究 2000年11月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 4
「簡潔,明快」な教授話法のポイント(中)
「板書」と「レジュメ」の活用
国語教育 2019年7月号
ミニ特集 4月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年>補助運動を有効に活用する
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る