詳細情報
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・持久走>ゆっくり走る楽しさを体感させる
書誌
楽しい体育の授業
2013年3月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 マラソンや長距離走との違い 持久走とマラソンや長距離走を同じように考えている方がいる。目的が全く違う。 持久走の目的は、持久力を高めることである。また、持久力を高めるだけではなく、どのようにしたら持久力が高まるかを考え、実生活の中に取り入れる素地をつくることが目的である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・体つくり運動>やさしい動きに変化をつけていく
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体つくり運動> なわ跳び運動の楽しさを広げる
楽しい体育の授業 2013年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・プレルボール>クラス全員が活躍できるプレルボール
楽しい体育の授業 2013年1月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・サッカー>得意な子も苦手な子も、みんなが熱中するサッカー指導
楽しい体育の授業 2012年12月号
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・幅跳び>ゆったりと跳ぶ感覚を体感させる
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・持久走>ゆっくり走る楽しさを体感させる
楽しい体育の授業 2013年3月号
全国研究校だより/北から南から 14
東京都大田区立入新井第一小学校
楽しい算数の授業 2005年6月号
先手必勝で荒れを防ぐ! 状況別 子どものゆるみ、変化への早期対応術
教師への反抗にこう対応する!
授業力&学級経営力 2016年9月号
子どもが自分の国語力アップに気づく10月のワーク
3年/「創造力」を発揮させる=4コマ漫画に挑戦!=
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
スポーツニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る