詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 最新ニュースを道徳授業にどう取り入れるか
最新ニュースを生かした授業アイデア
スポーツニュースをどう取り入れるか
書誌
道徳教育
2015年7月号
著者
東 拓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1夢を叶えるには 中一の六月。入学して二か月。中学校生活にも慣れ始め、いよいよこれからが本番である。この時期の生徒たちに是非伝えたいことがある。 是非、夢をもって、そして叶えて欲しい。もちろんその過程ではあきらめそうになることもあるだろう。しかし、だからといってあきらめず、粘り強く、強い意志をもって…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマイル★道徳授業づくり 最新ニュースを道徳授業にどう取り入れるか
最新ニュースを取り入れるときの留意点
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
社会問題に関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
オリンピックに関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
環境の話題に関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
最新ニュースを生かした授業アイデア
人物に関するニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
最新ニュースを生かした授業アイデア
スポーツニュースをどう取り入れるか
道徳教育 2015年7月号
授業に“リズムと変化”をつくる教材ネタ・開発ヒント 定石・定番に“このスパイス”
地域教材=定石・定番ネタに“このスパイス”
社会科教育 2014年6月号
国語授業開きの基本の“き”Q&A
Q1 国語科の授業開きは教科書を使わずにスタートすべきでしょうか? それとも,教科書を使ってスタートすべきでしょうか?
国語教育 2023年4月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得…
授業づくりのブラックボックスをひらく
開発的・実践的研究は教師の成長にいかに寄与し得るか 協働的な授業づくり…
社会科教育 2025年2月号
編集後記
授業力&学級経営力 2019年3月号
一覧を見る