詳細情報
特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
実践事例
高学年
【評価の仕方】評価される『基準』を示せば、荒れは防げる
書誌
楽しい体育の授業
2011年4月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 通知表の評価の蘭に注目する 通知表の蘭に次の項目がある。 『進んで運動したり、楽しく安全に運動や生活をしようとしたりする』。 体育の授業において、子どもの「興味・関心」度がどれ程あるのか、保護者に伝える一文だ。この中で次の文言に注目する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ゴール型ゲーム
〈ハンドボール〉「心電図」を書く技能を身に付けさせて、全員のパスやシュートを可能にする
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
マット運動 開脚前転・開脚後転
前転・後転と開脚は、別々に教えると効果大!
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
何も使用しない
〈ネコとネズミ〉ゲームの特徴を知った上で、ちょっとだけ変化を入れる
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
ティーボール
やんちゃ君の跳梁を防ぐために、ゲーム中に行ったこと
楽しい体育の授業 2006年8月号
実践事例
マット運動
〈前方倒立回転〉できたら「万歳」システムと個別評定で、やる気をもたせる
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年
【評価の仕方】評価される『基準』を示せば、荒れは防げる
楽しい体育の授業 2011年4月号
ダイアリー・教務主任の仕事 1
4月/最初の一週間で一年間の土台を築く
学校運営研究 2000年4月号
〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
わたしの考える総合のよい指導案とは?
総合的学習を創る 2003年4月号
コピーしてスグに使える!学び方の違う子への〈読み書き・算数〉学び支援ワーク 1
学習の剥離と戦う!「算数支援ワーク」
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
マンガ向山型算数教室 1
必携!算数学力を支える学習用具10選
算数教科書教え方教室 2014年4月号
一覧を見る