詳細情報
特集 人気のアイデアスポーツ18を授業する
実践事例
ティーボール
やんちゃ君の跳梁を防ぐために、ゲーム中に行ったこと
書誌
楽しい体育の授業
2006年8月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.まずはボールパスの練習をする 4年生36名。校内でも指折りの元気なクラスを担任した。男子は16名、女子は20名である。ティーボールの醍醐味は、何と言っても「打つ」ことにある。しかし、打つことだけでは「守備」が疎かになる。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年
【評価の仕方】評価される『基準』を示せば、荒れは防げる
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈ハンドボール〉「心電図」を書く技能を身に付けさせて、全員のパスやシュートを可能にする
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
マット運動 開脚前転・開脚後転
前転・後転と開脚は、別々に教えると効果大!
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
何も使用しない
〈ネコとネズミ〉ゲームの特徴を知った上で、ちょっとだけ変化を入れる
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
マット運動
〈前方倒立回転〉できたら「万歳」システムと個別評定で、やる気をもたせる
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ティーボール
やんちゃ君の跳梁を防ぐために、ゲーム中に行ったこと
楽しい体育の授業 2006年8月号
向山型国語キーワード
できない子
向山型国語教え方教室 2003年8月号
インターネットで活用できるTOSSランド
総合的学習/IT授業
インターネット検索技術を習得させる
教室ツーウェイ 2001年11月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 6
集会活動/9月の集会活動
特別活動研究 2005年9月号
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 6
ボッチャで地域とつながろう!
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る