詳細情報
特集 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
実践事例
リレー・かけっこ
フラフープを使った低学年のリレー遊び
書誌
楽しい体育の授業
2011年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 伝承遊び名 『フラフープ』 二 フラフープ遊びのよさ フラフープは、いろいろな体の部分を使って回したり、フラフープを転がしたり跳び越えたりと多様な動きを引き出すことができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
短なわ跳びの指導
〈二重跳び〉授業開始10分の基礎練習で跳べる子が増える
楽しい体育の授業 2010年1月号
実践事例
鉄棒遊び
グループ対抗戦で習得率をUPする
楽しい体育の授業 2008年7月号
実践事例
低学年
〈足うちとび〉楽しみながら逆さ感覚と腕支持感覚を鍛える
楽しい体育の授業 2007年7月号
実践事例
マット運動
〈開脚後転〉点数をつけて目標をクリアさせる
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践事例
低学年/伝承遊び
<だるまさんがころんだ>「だるまさんがころんだ」でいろいろな運動を楽しむ
楽しい体育の授業 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
リレー・かけっこ
フラフープを使った低学年のリレー遊び
楽しい体育の授業 2011年3月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
C みなみやましろをめぐる面白Q&A
4 浄瑠璃寺で同時に見られるあの世とこの世
社会科教育 別冊 2001年11月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
D たんばをめぐる面白Q&A
1 逆臣?名臣?本当の明智光秀って?
社会科教育 別冊 2001年11月号
英語「学力テスト」の分析結果をどう見るか
「おおむね良好」のウラにあるもの
現代教育科学 2003年11月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
授業の始まりを意識する〈D表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る