詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第57回)
コンセプト時代のスキル(3)
書誌
楽しい体育の授業
2006年12月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先に紹介した(本誌9月号)コンセプト時代の6番目の因子「生きがい」について、紹介を加えたい。著者はビクトール フランクルの発言を引用し、「人が希求するものは、快楽の満足と苦痛の回避とみられているが、自らの人生の意義を見出すことこそが、人の心を充たすものである」と言う。フランクルは「夜と霧」「死と愛…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 57
コンセプト時代のスキル(3)
楽しい体育の授業 2006年12月号
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
直写ノート&おてほんくん
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
提言・インターネットが変える学校文化とは
学校の壁は厚いか?
現代教育科学 2000年6月号
ノート指導
ノード指導3点セット「机上の整理」「書く場所の確定」「書き方を教える」
向山型国語教え方教室 2010年10月号
わたしの道徳授業・小学校 176
体験的な活動と道徳の時間との往復・連続A
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る