詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第147回)
認知変容のライフスキル教育(2)
書誌
楽しい体育の授業
2014年9月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(7月号からの続き) □U 枠組を変える (1) 認知の枠組 同じものを見聞きしても、人により、認知するものは異なっている。人それぞれ異なった「認知の枠組」(フレーム)をもつため、異なった認知をすると考えられる。枠組を変えることにより、認知を変えることができる(リフレーミング)。新しい認知の知的枠組…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
ライフスキルと健康教育 145
情報スキルアップ教育
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
必ず押さえておきたい王道板書パターン
「川流れ式」板書/「場面絵活用型」板書
道徳教育 2025年6月号
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” 2
子どものニーズを生かす
宮城県塩竈市立第二小学校
総合的学習を創る 2000年5月号
ノートの点検と評価はどこを見るか
ノートに教師の思考のさせ方が表れる
授業研究21 2002年9月号
学級のまとめに向けた活動構想のアイデア
学級文化への別れにどう取り組むか
特別活動研究 2002年1月号
一覧を見る