詳細情報
ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
中学年
6月 水泳の「黄金の三日間」
書誌
楽しい体育の授業
2006年6月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月。 多くの教師が、計画を練りに練って授業開きを行う。きちんと計画していないと、その一年間はぐちゃぐちゃになる。 6月。 水泳の授業がはじまる
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
6月 水泳の「黄金の三日間」
楽しい体育の授業 2006年6月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
適切な目標設定について
楽しい体育の授業 2008年2月号
中教審の「教育改革」と特別活動 8
特別活動と「総合的な学習の時間」
特別活動研究 2004年11月号
国語教育人物誌 205
熊本県
国語教育 2008年4月号
実践事例
基礎技能づくり
片足振り上げの壁倒立のポイントは振り上げ足
楽しい体育の授業 2005年5月号
一覧を見る