詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
セストボール
シンプルなカードで動きを変える!
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
佐藤 真健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
《セストボール》 セストボールは、横浜ではタワーボールと呼ばれ、多くの学校のカリに位置付けられている。(5年ほど前、300を超える全ての小学校に、ゴールが配当された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ネット型ゲーム
〈プレルボール〉「はしごプレル」から入ってプレルボールを楽しくする!
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
泳ぐ指導
〈ドル平泳ぎ〉初心者に優しい(易しい)ドル平泳法
楽しい体育の授業 2008年6月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
セストボール
シンプルなカードで動きを変える!
楽しい体育の授業 2006年5月号
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
B平面図形
数学教育 2016年7月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした実践提案
小学校/キーワードを見つけ、要約文…
実践国語研究 2005年11月号
小特集 最近判明した社会事象の誤常識:びっくり例
銀ブラすると放射能に汚染する?
社会科教育 2009年6月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学3年/【文学】ちいちゃんのかげおくり(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る