詳細情報
特集 親に感動が伝わる参観授業のネタ18
実践事例
ゲーム:ボール運動
子供が笑顔で参加できるネタを!
書誌
楽しい体育の授業
2004年8月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、何を見ているか 参観授業で保護者は何を見ているか。それは、 子供が楽しく(笑顔で&真剣に)授業に参加できているか? である。特に低学年の体育では、楽しく活動ができているかどうかは大切なところだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
団体種目 低学年
みんなで楽しむなら、やっぱり玉入れ!
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
低学年
縦割り活動における運動量の確保は?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
6コートバスケットボール
全員が楽しめる6コートバスケットボール
楽しい体育の授業 2006年8月号
実践事例
水泳
(呼吸しながらの背泳ぎ)背泳ぎは、背浮きを大切に!
楽しい体育の授業 2000年6月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ゲーム:ボール運動
子供が笑顔で参加できるネタを!
楽しい体育の授業 2004年8月号
授業中の「関心・意欲・態度」から判断する方法
低学年/活動の中から具体的な指標を設定する
心を育てる学級経営 2003年7月号
一覧を見る