詳細情報
特集 水泳指導の基礎・基本
実践事例
水泳
(呼吸しながらの背泳ぎ)背泳ぎは、背浮きを大切に!
書誌
楽しい体育の授業
2000年6月号
著者
中嶋 敦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
背泳ぎは、顔が水面から出ているために呼吸がしやすい。したがって、浮いて(安定して)長く泳げるという点で、クロールや平泳ぎよりもやさしい。本稿では、浮きを大切にした、大きく三つの段階に分けた指導を紹介したい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
団体種目 低学年
みんなで楽しむなら、やっぱり玉入れ!
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
簡単なルールで新しい種目を作る
〈中学年 団体種目〉くつとばしリレーで大満足!
楽しい体育の授業 2008年9月号
実践事例
中学年
〈団体種目〉子どもも観客もドキドキ・ワクワク!
楽しい体育の授業 2007年9月号
実践事例
低学年
縦割り活動における運動量の確保は?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
6コートバスケットボール
全員が楽しめる6コートバスケットボール
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
水泳
(呼吸しながらの背泳ぎ)背泳ぎは、背浮きを大切に!
楽しい体育の授業 2000年6月号
総合的学習/エネルギーの授業
「あなたは、水力・火力・原子力のうち、どの発電所を建てますか?」
教室ツーウェイ 2000年10月号
一覧を見る