詳細情報
特集 水泳指導8時間のシステム化
実践事例
中学年/かえる足
足の裏全体で水を蹴りなさい
書誌
楽しい体育の授業
2003年6月号
著者
山口 收
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳ぎを身に付ける際、まず最初のポイントは、 きれいなけ伸びで進むこと をあげる。壁を蹴って、水の中を進む感じをつかませる。きれいなけ伸びができれば、水を切ってぐんぐん進むことができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体ほぐし
〈準備運動〉体ほぐしは、パーツの組み合わせ、変化のある繰り返しで
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年/かえる足
足の裏全体で水を蹴りなさい
楽しい体育の授業 2003年6月号
学年別実践事例
4年/児童の数の見方の違いによる教師の助言―「わり算」の実践から
楽しい算数の授業 2005年5月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
「生命の尊さ」8つのメッセージ
生き物の立場でかかわる習慣を
道徳教育 2010年7月号
一覧を見る