詳細情報
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
フィボナッチ数列で見る自然の美しさ
書誌
向山型算数教え方教室
2006年9月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
花の画像を見せる。 【発問1】紫つゆくさ,3。さくら,5。コスモス,8。矢車草,13。マーガレット,21。 何の数ですか。(花びらの数) 【説明1】花びらの枚数は,例外もありますが,ほぼ,この数(3,5,8,13,21,……)になります…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
ピタゴラスの大発見、「完全数」を見つけよう
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
規則が分かると「美しさ」をつくれる
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
美しい定理「四角数」を九九尺で授業する
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
正方形のまま折り紙の面積を半分にする
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
円周率に挑戦した日本人
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
フィボナッチ数列で見る自然の美しさ
向山型算数教え方教室 2006年9月号
実践
「伝え合う力」を育てる授業づくり
9 〈特別支援学校・高等部〉コミュニケーションする力を育てる
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
視点2 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」教材化の視点とポイント
(3)公民 教材化の視点とポイント
対話を通じ,個別問題から普遍的な社会課題へ
社会科教育 2019年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈1年用〉楽しくワーキングメモリーを鍛える
女教師ツーウェイ 2013年9月号
国語教育人物誌 219
鳥取県
国語教育 2009年7月号
一覧を見る