詳細情報
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
美しい定理「四角数」を九九尺で授業する
書誌
向山型算数教え方教室
2006年9月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1+3と板書する。 いくつですか? さっと手が挙がる。指名し答えさせる。1+3+5と板書する。同じように発問し答えさせる。1+3+5+7まで行う…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
ピタゴラスの大発見、「完全数」を見つけよう
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
規則が分かると「美しさ」をつくれる
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
正方形のまま折り紙の面積を半分にする
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
フィボナッチ数列で見る自然の美しさ
向山型算数教え方教室 2006年9月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
円周率に挑戦した日本人
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
美しい定理「四角数」を九九尺で授業する
向山型算数教え方教室 2006年9月号
これで安心!AIトラブル予防の技術
AIがここまで進展してしまうと,AIの回答に頼ってしまい,考えない子が増えませんか?/それでもコピペをして,学習で悪用する子が出てきそうです。…
授業力&学級経営力 2023年11月号
学年別2月教材こう授業する
4年・面積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
応用・般化する力を身につける指導・支援
『考える』ことを大切にした支援の工夫
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
確かな思考力・判断力育成に挑む「新しい指導力」
思考力を育成するには、思考場面を保証すべきだ!
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る