詳細情報
特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
向山実践に合った指導のヒントと勘所
「紹介」
書誌
向山型国語教え方教室
2007年4月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書3年国語下に,「すがたを変える大豆」という説明文がある。その説明文の後に,自分で説明文を書く学習がある。 このようにして説明文を書かせた
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
新学習指導要領から見た向山型国語の先見性
向山型国語教え方教室 2007年4月号
向山型国語で学力保障する3つのキーワード
認識のものさし
向山型国語教え方教室 2007年4月号
向山型国語で学力保障する3つのキーワード
学び方のシステム
向山型国語教え方教室 2007年4月号
向山型国語で学力保障する3つのキーワード
学習の系統性
向山型国語教え方教室 2007年4月号
向山実践に合った指導のヒントと勘所
「描写」
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践に合った指導のヒントと勘所
「紹介」
向山型国語教え方教室 2007年4月号
「授業論・授業研究論争」から何を学ぶか
正しいと思ったことを検証していく
現代教育科学 2011年11月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 4
1年/私もやってみた「とーたすくん」「ひっきーちゃん」
向山型算数教え方教室 2001年7月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【体育】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
学級づくりへの挑戦 6
小学校/教室環境を変える2
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る