詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第4回)
対話改造ロールプレーイング(1)
書誌
楽しい体育の授業
2002年7月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
問題のある対話、不適切な内容を含む対話を提示し、ロールプレーで演じさせ感想を述べさせる。ディスカッションさせた後、それぞれ自分の言葉で改造させる「ライフスキル学習の新しい教育技法」(筆者)を以下紹介する。参加型学習の1つとして有効であると思い、諸先生のご活用とご批判を願いたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 4
対話改造ロールプレーイング(1)
楽しい体育の授業 2002年7月号
国語教育人物誌 151
三重県
国語教育 2003年10月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(俳句)/「取り合わせ」でオリジナル俳句づくり
実践国語研究 2024年1月号
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(3)支援 わかりやすい教室環境づくりスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
国語教育人物誌 149
島根県
国語教育 2003年8月号
一覧を見る