詳細情報
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(3)支援 わかりやすい教室環境づくりスキル
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年5月号
著者
五郎丸 美穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子供たちの目線で! 活動の流れを「見える化」する力 2 子供たちの目線で! 活動場所・収納場所を「見える化」する力 3 子供たちの今,少し先,将来を見て,環境を柔軟に変えていく力…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
特別支援教育担当になった先生へ…頑張ってほしいこと
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(1)はじめて「通常の学級」で特別な支援が必要な子供を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(2)はじめて「通級による指導」の担当になった時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(3)はじめて「特別支援学級」を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(4)はじめて「特別支援学校」に着任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(3)支援 わかりやすい教室環境づくりスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
国語教育人物誌 149
島根県
国語教育 2003年8月号
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目A 将来に関する意識調査を生かした道徳授業
道徳教育 2023年1月号
準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム 10
跳び箱運動につなげる感覚つくりの運動
楽しい体育の授業 2022年1月号
初めての障害児学級担任奮戦記
変化はゆっくりと,しかし,確実に
教室の障害児 2003年5月号
一覧を見る