詳細情報
特集 2週間で完璧・女教師のための運動会種目集
団体種目
低学年
集団と個人の動きが楽しいボール送り缶くじ競走
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊
2001年5月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「低学年ですぐにできて盛り上がる集団種目」として次の3つの視点を重視した。 1 ルールが簡単 2 準備物が少ない 3 逆転現象が起こる 分かりやすく、その中に逆転を呼ぶ展開が潜んでいることでどの子も楽しめる競技になる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
〈アンテナ〉つながる動きから入り、一時一事の指示で全員達成
楽しい体育の授業 2007年7月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
低学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
低学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
低学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
低学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
団体種目
低学年
集団と個人の動きが楽しいボール送り缶くじ競走
楽しい体育の授業 臨時増刊 2001年5月号
一生使える国語授業ネタ
表現技法
中学校/Kahoot!の作成
国語教育 2024年9月号
中学地理/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
世界と比べてみた日本
社会科教育 2006年4月号
「学ぶ意欲」を引き出す理科授業づくりの工夫
曖昧さをついて意欲を引き出す!
授業研究21 2002年5月号
特集 21世紀:最前線からのレポート◇解放教育をきたえる
今、学力を問い直す
解放教育 2001年3月号
一覧を見る