詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
まずストライドを意識させる
書誌
楽しい体育の授業
2001年4月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領解説で短距離走は次のように例示されている。 ・いろいろなスタートの形で行う。 ・ストライドやピッチを変えて走る。 ・50〜80メートルの距離を、全力で走る…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
きちんと感覚・技能・運動をつなげた指導を行うべし
楽しい体育の授業 2001年4月号
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
基礎感覚は低学年から養う
楽しい体育の授業 2001年4月号
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
全タッチリレー
楽しい体育の授業 2001年4月号
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
つま先の向きを考える
楽しい体育の授業 2001年4月号
中学年
マット運動は、個別評定が決め手!
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
まずストライドを意識させる
楽しい体育の授業 2001年4月号
「社会科と総合」授業活性化のモノindex 3
今月のモノ ユニセフ資料
ユニセフ資料で目指す世界の中の日本理解と総合的学習全般&ボランティア
社会科教育 2001年6月号
子どもの道徳力UP=講和ネタ&PTA話材
友情を育てる講和ネタ&PTA話材
学校マネジメント 2006年7月号
トピックス 20
「自閉症に対応した教育課程に関する調査研究事業」について
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
評定につなげる! 日頃からやっておきたいアレコレ
教師の見取り
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る