詳細情報
特集 学年別・授業参観で受けるネタ集
実践事例
4年
保護者も安心「じゃんけん双六」
書誌
楽しい体育の授業
2000年9月号
著者
前谷 良雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動が苦手な子でも大丈夫 保護者にとって、自分の子供が生き生きと活動している姿を参観するのはうれしいものである。逆に我が子がしぶしぶ運動している姿を見るほど苦痛なものはない…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
基礎技能づくり
基礎技能を養う練習だけで、記録が伸びた!
楽しい体育の授業 2001年9月号
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
4年
楽しい体育の授業 2021年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
4年
保護者も安心「じゃんけん双六」
楽しい体育の授業 2000年9月号
算数・数学科ノートの「赤ペン」の入れ方
小学校
赤ペンは子どもの態度も変える!
授業研究21 2003年11月号
こうすればできる! 23
正面跳び越し下り編
楽しい体育の授業 2002年2月号
これだけは残しておきたい指導技術 1
指導技術の原点 向山式跳び箱指導法
楽しい体育の授業 2001年4月号
基調報告
生活を見つめ、共に生きる『にんげん』実践を創造しよう
解放教育 2001年12月号
一覧を見る