詳細情報
特集 ハードル走・習熟過程でパワーアップ
実践事例
基礎技能づくり
基礎技能を養う練習だけで、記録が伸びた!
書誌
楽しい体育の授業
2001年9月号
著者
前谷 良雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎技能の驚くべき威力 根本氏は、障害走で記録を上げる方法を次のように書いている。 それには、障害走の基礎感覚、基礎技能を高めていくことです。『障害走の習熟過程(千葉弥生会著 明治図書…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
4年
保護者も安心「じゃんけん双六」
楽しい体育の授業 2000年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基礎技能づくり
基礎技能を養う練習だけで、記録が伸びた!
楽しい体育の授業 2001年9月号
特色ある教育課程編成と“日課表・時間割”運用のポイント
子どもたちの主体性を育てる日課づくり
学校運営研究 2002年4月号
わたしの「教室掲示・教室環境」
小学校高学年
道徳教育 2005年8月号
5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
[学習方法・学習形態]社会を自分との関係で考えるために
社会科教育 2023年10月号
苦手が多い“資料学習に物語性”どう加味するか
統計学習に物語性
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る