詳細情報
特集 日課表・時間割―ゆとり度チェック点30
特色ある教育課程編成と“日課表・時間割”運用のポイント
子どもたちの主体性を育てる日課づくり
書誌
学校運営研究
2002年4月号
著者
天野 広子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 本校では、「子どもと教師のわくわくドキドキがいっぱいある、心の響き合う子どもが主役の学校づくり」を通して、子どもたちに「生きる力」を育む教育活動の実践研究をしている。めざす子ども像を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
学校新時代
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
自分にあった着物を着る
学校運営研究 2002年4月号
日課表・時間割:ゆとりある運用とは―と聞かれたら
一単位時間の弾力的運用
学校運営研究 2002年4月号
完全5日制の“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
指導時数を記録し、計画的に編成
学校運営研究 2002年4月号
完全5日制の“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
緊張感とゆとりの持てる日課で
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
特色ある教育課程編成と“日課表・時間割”運用のポイント
子どもたちの主体性を育てる日課づくり
学校運営研究 2002年4月号
わたしの「教室掲示・教室環境」
小学校高学年
道徳教育 2005年8月号
5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
[学習方法・学習形態]社会を自分との関係で考えるために
社会科教育 2023年10月号
苦手が多い“資料学習に物語性”どう加味するか
統計学習に物語性
社会科教育 2002年11月号
一覧を見る