詳細情報
講話で語る祝日の由来 (第6回)
聖火ランナーと川石メソッド
書誌
学校マネジメント
2009年9月号
著者
小松 眞
ジャンル
学校経営
本文抜粋
東京オリンピック 体育の日はハッピーマンデー制度により一〇月の第二月曜日となっているが、我々の世代は体育の日と言えば一〇月一〇日。言うまでもなく一九六四年東京オリンピックの開会式のあった一〇月一〇日である。一九六六年より国民の祝日となった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講話で語る祝日の由来 12
一億分の一の地球
学校マネジメント 2010年3月号
講話で語る祝日の由来 11
国の誕生日は?
学校マネジメント 2010年2月号
講話で語る祝日の由来 10
「青年の主張」と烏帽子
学校マネジメント 2010年1月号
講話で語る祝日の由来 9
全員分の「ハッピー・バースディ」
学校マネジメント 2009年12月号
講話で語る祝日の由来 8
「ありがとう」の世界一周
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
講話で語る祝日の由来 6
聖火ランナーと川石メソッド
学校マネジメント 2009年9月号
すぐ使えるファックスページ
ザ・宿題プリント
4年用/宿題は答え合わせをしながら行わせる
女教師ツーウェイ 2009年11月号
今どんな“評価技法”が注目されているのか
スポーツ界で注目されている評価技法とは
学校マネジメント 2006年2月号
TOSS体育サークル紹介 12
香川TOSSおり〜ぶ
実技を交えながら、楽しく学ぶサークル
楽しい体育の授業 2014年5月号
STEP2 授業にちょこっと参加してもらおう
〔小学校〕身近にある教材を生かして〜保護者からの手紙〜
道徳教育 2015年9月号
一覧を見る