詳細情報
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第1回)
マネジメントのプロセスと問題
書誌
学校マネジメント
2006年4月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
マネジメントとは、「Plan Do See」のプロセスなどと説明されることもあるように、簡単に言ってしまえば、「目標の設定」や「手段の開発・実施」などを行っていくプロセスのことです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 12
「手段選択」の問題〜その2〜
「悪いことは起こる」という前提で備えよ
学校マネジメント 2007年3月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 11
「手段選択」の問題〜その1〜
「心」や「意識」を安易に持ち出すな
学校マネジメント 2007年2月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 10
「目標設定」の問題〜その3〜
まず「全員共通のミニマム」を特定せよ
学校マネジメント 2007年1月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 9
「目標設定」の問題〜その2〜
「目標」と「スローガン」を区別せよ
学校マネジメント 2006年12月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 8
「目標設定」の問題〜その1〜
目的と手段を区別せよ
学校マネジメント 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 1
マネジメントのプロセスと問題
学校マネジメント 2006年4月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
「授業ファイル」はクラスの実態に合わせてすぐに使える優れものである
向山型国語教え方教室 2010年8月号
評価者としての校長・教頭の責任
人が人を評価することの難しさを感じつつ
現代教育科学 2008年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 7
豊かなサバンナを守る?! ハゲワシ
道徳教育 2020年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】たしざんのおはなしをつくろう
あわせていくつ・ふえるといくつ
楽しい算数の授業 2007年6月号
一覧を見る