詳細情報
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの (第10回)
「目標設定」の問題〜その3〜
まず「全員共通のミニマム」を特定せよ
書誌
学校マネジメント
2007年1月号
著者
岡本 薫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校教育の目標や内容に関する論議について、日本と諸外国の間の最も決定的な違いであり、かつ、日本の「致命的な欠陥」だと思われるのは、「目標」の議論において、「すべての子どもたちに必要なこと」と「それ以外のこと」の区別が行われていない、ということです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 12
「手段選択」の問題〜その2〜
「悪いことは起こる」という前提で備えよ
学校マネジメント 2007年3月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 11
「手段選択」の問題〜その1〜
「心」や「意識」を安易に持ち出すな
学校マネジメント 2007年2月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 9
「目標設定」の問題〜その2〜
「目標」と「スローガン」を区別せよ
学校マネジメント 2006年12月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 8
「目標設定」の問題〜その1〜
目的と手段を区別せよ
学校マネジメント 2006年11月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 7
「原因究明」の問題〜その3〜
「人口減少」の単純な結果を直視せよ
学校マネジメント 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 10
「目標設定」の問題〜その3〜
まず「全員共通のミニマム」を特定せよ
学校マネジメント 2007年1月号
“ヒトを見下す”が起こす言動傾向の問題点=チェックポイント
教師編
学級経営=言動傾向のチェックポイント
学校マネジメント 2007年9月号
05 実物でポイントがわかる!学習フォーマットと指導ポイント
「新聞づくり」年間を通して育てる!問題解決型学習のサイクルで「新聞づくり」
社会科教育 2024年9月号
学習問題と学習計画のセット化=基本型はこうなる!
政治学習=学習問題と学習計画のセット化・基本型
社会科教育 2013年5月号
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 2
「街角の算数」の始まり
楽しい算数の授業 2006年5月号
一覧を見る