詳細情報
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― (第12回)
再び、ポートフォリオは何のため
書誌
学校運営研究
2002年3月号
著者
小田 勝己
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼ポートフォリオは「ゴール」より「問い」を優先する 日々の授業のなかに、どのようにして「驚き」「疑問」「発見」の要素を加えるかが教案作りの奥深さであり、難しさである。そのために日々考え、悩み、学んでいる先生方にとってみれば、筆者が本連載で示してきた子どもの思考と活動の記録としてのポートフォリオは、こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 11
教師ポートフォリオについて
学校運営研究 2002年2月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 10
スキル派万能説への再考を
学校運営研究 2002年1月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 9
校内研修とポートフォリオ文化
学校運営研究 2001年12月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 8
校内業務としてのポートフォリオ文化
学校運営研究 2001年11月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 7
知識は自分でつくる
「知識構築型の学び」への転換
学校運営研究 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 12
再び、ポートフォリオは何のため
学校運営研究 2002年3月号
視点5 【中学校単元別】「深い学び」を実現する学習課題と授業展開アイデア
公民的分野
「私たちと現代社会」 「見方・考え方モデル」を用いて社会的論争問題に迫る
社会科教育 2017年5月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2007年10月号
こんな学級だったらどう対応するか
排他的なグループが目立つ学級
道徳教育 2000年4月号
ミニ特集 スマートボードを活用して最新の授業をつくる
準備が簡単。スマートノートブック活用授業
向山型算数教え方教室 2004年6月号
一覧を見る