詳細情報
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 (第1回)
学力への関心の高まりと教育評価
書誌
学校運営研究
2001年4月号
著者
工藤 文三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▼はじめに 平成十二年十二月教育課程審議会の答申(「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」)が出され、新教育課程における評価の考え方と指導要録の参考様式が示された。平成八年に中教審答申で方向付けされた「生きる力」の育成を目指した学校教育プログラムの全体が、ひととおり完結したことに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 12
新教育課程の実施と評価の改善
学校運営研究 2002年3月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 11
評価及び評定への総括について
学校運営研究 2002年2月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 10
通知表の改善をどう進めるか
学校運営研究 2002年1月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 9
評価規準等の用語の意味について
学校運営研究 2001年12月号
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 8
評価についての校内体制の在り方
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
こう変わる こう変えよう教育評価・評定 1
学力への関心の高まりと教育評価
学校運営研究 2001年4月号
子どもが生き生きと活動する支援・対応のコツ 4
生き生きした社会生活を送るために
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Select型環境調整」 17
about「ヒト」口伴奏の言葉を選ぶ
楽しい体育の授業 2025年8月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 13
低学年/鉄棒を使った運動遊び
オリジナルスイング
楽しい体育の授業 2019年4月号
一覧を見る