詳細情報
特集 「全国学力テスト」が求める読解力
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
学力をひらく学習主体形成に生かす
書誌
授業研究21
2009年4月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 教師の確かな学力観と評価力で「学力テスト」の結果を生かす 「全国学力テスト」はその公開問題で揺れ、本筋から逸れた議論がなされている。学力は、概括すれば、教育課程の目標と内容を受けた教師の教授や指導を基点として展開される子どもの日々の生活と学習を通して彼らが主体的にひらいていくものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
あらためて学力実態を問う
授業研究21 2009年4月号
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
全国学力テストの目玉は、自己主張できる子どもを育てることだ!
授業研究21 2009年4月号
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
表現力育成の一般的方策と個別的方策
授業研究21 2009年4月号
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
説明と納得
授業研究21 2009年4月号
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
「思考力・判断力・表現力」という学力の育成
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「全国学力テスト」の結果をどう生かすか
学力をひらく学習主体形成に生かす
授業研究21 2009年4月号
教育長に質問を始めた全国の議員たち
静岡「各社の見本を比べているのか」
今後は採択会議の内容・時期が問われる
教室ツーウェイ 2014年6月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
参考になるカリキュラム紹介
総合的学習を創る 2006年10月号
中学校実践
「荒れる学校」へのチャレンジ
生活指導 2005年9月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 30
手紙の書き方テキストを使って住所と郵便番号について教えるときに気をつけること
教室ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る