詳細情報
特集 確実な習得を図る「重点指導」の開発
確実な習得を図る国語科の「重点指導」の開発
〔中学校〕受信型学習の四つのポイント
書誌
授業研究21
2008年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
受信型の指導と発信型の指導 学習指導要領が改訂され、やがて新しい教育が始まる。新しい時代にはその時代に対応した考え方が必要である。一方で、教育の根本のところは変わらない。教育における不易と流行である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の「重点指導」事項選択の基準
中学校ではここに重点を置く
授業研究21 2008年5月号
確実な習得を図る国語科の「重点指導」の開発
〔中学校〕実生活で活用できる「書く力」
授業研究21 2008年5月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
思いこみからのがれるための質問
授業研究21 2009年12月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
ノートづくりの指導のヒント
授業研究21 2009年5月号
国語科を核とした読解力の育成
読解力を育成する三つの活動
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
確実な習得を図る国語科の「重点指導」の開発
〔中学校〕受信型学習の四つのポイント
授業研究21 2008年5月号
3年
F三平方の定理
数学教育 2015年7月号
小学校受験で大切なこと
小学校受験は、生活の基礎基本が大事
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
一学期分やっておくと便利なこと
時間を有効に使うには、TOSSランドの資料収集から
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る