詳細情報
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
ノートづくりの指導のヒント
書誌
授業研究21
2009年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
手段と目的と 生徒のノートを見ると、同じ授業を受けていて、どうしてこうも違うのかという思いにとらわれる。一方で、違っているのがあたりまえなのだという思いもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
思考の場にする
授業研究21 2009年5月号
学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
思いこみからのがれるための質問
授業研究21 2009年12月号
国語科を核とした読解力の育成
読解力を育成する三つの活動
授業研究21 2009年4月号
国語科授業の導入・成功した事例
型から入ること・型を破ること
授業研究21 2007年6月号
「学習意欲」を引き出す国語科授業での言葉かけ
学習意欲を阻害する二つの要因
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
ノートづくりの指導のヒント
授業研究21 2009年5月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 1
価値探究型道徳科授業を実現するパッケージ型ユニット理論
道徳教育 2023年4月号
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 8
【今月のパワーフレーズ】「伝わった言葉がかけた言葉」:何を言ったかではなく,何が伝わったか
楽しい体育の授業 2020年11月号
知的障害教育における単元づくりと学習評価 1
単元づくりと学習評価の基本的な押さえ
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 33
面積図活用自在C
比の面積図その2【全体をきまった比に分ける】
向山型算数教え方教室 2011年12月号
一覧を見る