詳細情報
第2特集 こんなときどうする?!Q&A〜二学期・子どもと出会い直すために〜
小学校
自分なりの実践の工夫がしたい
書誌
生活指導
2008年10月号
著者
塩崎 義明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
A 〈一〉 子どもたちと「リアル に出会う」ということ 教師と子どもたちとの関係の崩れが広がっています。再び「学級崩壊の時代」とも言われています
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校
ひとりの願いはみんなの願い
生活指導 2010年5月号
小学校
保護者とのよりよい関係づくり
生活指導 2010年5月号
小学校
くずれだしたリーダーの子
生活指導 2008年10月号
小学校
クラスに落ち着きがなくなってきた
生活指導 2008年10月号
小学校
授業に乗ってこない
生活指導 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校
自分なりの実践の工夫がしたい
生活指導 2008年10月号
授業力アップの課題 10
ある授業批評会の報告
授業研究21 2007年1月号
小学校5〜6年・国研の「評価規準」の具体例を検証する
評価規準の具体例を検証し「ことば」の学習をつくる
国語教育 2002年2月号
提言・子どもを集中させる教師の技量とは
「挙手方式」を止めて「作業方式」に―これなら必ず「集中」する―
授業研究21 2009年9月号
提言・読解力向上―授業のどこを改善すべきか
授業の組み立て方の抜本的改善を
授業研究21 2006年12月号
一覧を見る