詳細情報
第2特集 教師と保護者がつながる一歩―保護者との出会いをつくり出す―
小学校
保護者とのよりよい関係づくり
書誌
生活指導
2010年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 保護者のおかれている厳しい状況 教職員の勤務労働条件は、かつてなく厳しいものになっている。精神疾患の激増をはじめ、文部科学省も改善に乗り出すところまで来ている。しかし、保護者も全く同じなのである。私あてにきた保護者からの手紙である。事情があって教務主任をやっていたのだが、学級担任も兼任するように…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校
ひとりの願いはみんなの願い
生活指導 2010年5月号
特集に寄せて
子育ての責任は誰が担うのか?―子どもたちの未来を拓くために―
生活指導 2010年5月号
小学校
くずれだしたリーダーの子
生活指導 2008年10月号
小学校
クラスに落ち着きがなくなってきた
生活指導 2008年10月号
小学校
授業に乗ってこない
生活指導 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校
保護者とのよりよい関係づくり
生活指導 2010年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】「絵合わせ」ゲームをしよう
なんばんめ
楽しい算数の授業 2002年4月号
提言・活動の重視から能力の重視へ―何が問題か
能力重視、活動重視の指導事項の「精選」の無意味について
国語教育 2002年5月号
ミニ特集 子どもの作文に見る家庭教育
子どもへの対応は、教師の力量、親の力量が問われるのです
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
季節を彩る今月の学校かざり 1
春です!入学・進級おめでとう!
授業力&学級経営力 2020年4月号
一覧を見る