詳細情報
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
国語科授業の導入・成功した事例
具体物で勝負!―児童の五感に響く導入の工夫―
書誌
授業研究21
2007年6月号
著者
草村 久美子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
子どもの心を掴むインパクトの強い導入のためには、やはり実物に触れさせることが一番と考え、具体物を使って五年生の「わらぐつの中の神様」の授業実践を試みた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(国語)授業開始5分を決める教師力
授業研究21 2007年6月号
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(国語)知的興奮を掻き立てる課題の提示
授業研究21 2007年6月号
国語科授業の導入・成功した事例
型から入ること・型を破ること
授業研究21 2007年6月号
国語科授業の導入・成功した事例
音読・朗読で心身を活性化させる
授業研究21 2007年6月号
国語科授業の導入・成功した事例
誰でもできる活動から授業に入る
授業研究21 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語科授業の導入・成功した事例
具体物で勝負!―児童の五感に響く導入の工夫―
授業研究21 2007年6月号
雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
動きのある授業で対話・交流を生む
近野秀樹先生の道徳授業探訪記
道徳教育 2024年3月号
「愛国心教育」という道徳教育を考える
日本人の気概を教える愛国心教育は必要である
現代教育科学 2004年5月号
連続特集 補充学習に挑む
個別に対応し、空白時間を作らない
心を育てる学級経営 2003年10月号
特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
扉(特集について)
授業力&学級経営力 2018年9月号
一覧を見る