詳細情報
特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(算数)funnyだけではなくinterestingに
書誌
授業研究21
2007年6月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数・数学の授業は面白く!? 算数・数学の授業は、面白くない、嫌い、苦手という子どもが多い。TIMSS(二〇〇三)の調査をはじめ、様々な調査からもよくわかっており、学校現場の先生も実感している。そのため、算数・数学の導入を含め授業では、いかに面白くするかに焦点が当てられがちである。実際、校内研修…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科授業の導入・成功した事例
授業の導入に「作業指示」を入れる
授業研究21 2007年6月号
算数・数学科授業の導入・成功した事例
ちょっとしたコツが子どもたちの気持ちを掴む
授業研究21 2007年6月号
算数・数学科授業の導入・成功した事例
実物を示す活動を取り入れた導入が効果的であった
授業研究21 2007年6月号
算数・数学科授業の導入・成功した事例
どの子もできる活動から授業に突入する
授業研究21 2007年6月号
全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
数学(算数)的活動の一層の充実を
授業研究21 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
効果的な「導入の決め手」・どこに重点を置くか
(算数)funnyだけではなくinterestingに
授業研究21 2007年6月号
論文ランキング
38号/激変した対応例の論文はどれも読み応えあり!
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
実践事例
マット運動
楽しく倒立前転にチャレンジ
楽しい体育の授業 2004年2月号
新教科書・新教材 授業のカン所 5
「難教材」を「飛び込み」で授業する
向山型国語教え方教室 2005年12月号
視点5 はじめの10分で出来る! 「子ども心」をつかむ特選授業開きネタ
【地理】「国出しゲーム」で世界地理を楽しく学ぼう!
社会科教育 2019年4月号
一覧を見る