詳細情報
特集 力をつける校内研修の改革プラン
校内研修の改革プラン
思考力・表現力の育て方への対応
学校支援委員としての体験から
書誌
授業研究21
2007年4月号
著者
大内 善一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 表現力向上のための学校支援委員としての体験から 水戸市立梅ヶ丘小学校(阿久津一成校長)では、平成十七・十八年度の二年間、文部科学省委託・豊かな体験活動推進事業「命の大切さを学ばせる体験活動」の研究に取り組んできた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの校内研修の在り方
基礎的・全体的な内容とグループ別の自己点検・評価を!
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
学力調査の結果を生かした校内研修の推進
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
シミュレーション力を向上させる
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
新任教員の大量採用時代に備えた研修を
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
若い教師が積極的に参加できる研修を
授業研究21 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
校内研修の改革プラン
思考力・表現力の育て方への対応
学校支援委員としての体験から
授業研究21 2007年4月号
視点10 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 高等学校
公民
学びは常に「アクティブ」なものである
社会科教育 2018年3月号
特別支援の学校体制・チェックポイントはここだ
研究者からみて:学校が陥り易い問題点
学校マネジメント 2009年5月号
マンガで見る楽しい体育指導 6
根本体育直伝マンガ(陸上運動の巻)
楽しい体育の授業 2000年9月号
算数が好きになる問題
小学4年/形づくり
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る