詳細情報
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
LD/ADHDの子どもへの学習支援
医者の診断か、教師の経験か
書誌
授業研究21
2006年8月号
著者
松本 勝男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 医師のいうことが正しいのか。それとも教師の経験が正しいのか。教育現場は揺れる。 不登校が一時期多くなったことがあった。 「先生、お腹が痛いと言っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
原因帰属の変更ということ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
子どもの学習意欲を生み出す要因
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
ほめ言葉と思考力を育てる発問を
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
「ほめる」言葉かけ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
プロ教師の眼力
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
LD/ADHDの子どもへの学習支援
医者の診断か、教師の経験か
授業研究21 2006年8月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
高学年・作文の評定と返却法
評定するためには、明確な基準が必要
女教師ツーウェイ 2005年11月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(14)運動が好き
授業力&学級経営力 2019年7月号
教育再生への課題―現場の問題点 12
若き教師への職員室でのパワハラ―かくして若き教師は病んでいく
現代教育科学 2009年3月号
教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
中学校社会科「学び方のページ」と「総合的な学習」
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る