詳細情報
特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
LD/ADHDの子どもへの学習支援
医者の診断か、教師の経験か
書誌
授業研究21
2006年8月号
著者
松本 勝男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 医師のいうことが正しいのか。それとも教師の経験が正しいのか。教育現場は揺れる。 不登校が一時期多くなったことがあった。 「先生、お腹が痛いと言っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
原因帰属の変更ということ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
子どもの学習意欲を生み出す要因
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
ほめ言葉と思考力を育てる発問を
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
「ほめる」言葉かけ
授業研究21 2006年8月号
提言・「学習意欲」の育て方・生かし方
プロ教師の眼力
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
LD/ADHDの子どもへの学習支援
医者の診断か、教師の経験か
授業研究21 2006年8月号
教室で使えるやさしい行動分析 4
教えた行動を学校生活で活かすために
LD&ADHD 2007年1月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 10
指導と評価の在り方@
授業力&学級経営力 2021年1月号
「流行」に流されぬことと「流行」に時代をとらえること
子供論―「不易と流行」私のトップ3/「子どもらしさ」は喪失したか
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る