詳細情報
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第10回)
指導と評価の在り方@
書誌
授業力&学級経営力
2021年1月号
著者
平良 優
ジャンル
学級経営/外国語・英語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 評価をするのは英語専科ですか? 学級担任ですか? Q1 今年度から英語専科が単独で授業を行っています。しかし,評価は学級担任が行ってほしいと言われました。そのため,単元の中で,専科の方が指定した時間にのみ,評価をするために授業に参加しています。評価は学級担任がするという決まりがあるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 12
指導と評価の在り方B
授業力&学級経営力 2021年3月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 11
指導と評価の在り方A
授業力&学級経営力 2021年2月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 9
「読むこと」と「書くこと」の指導の理論と実践
授業力&学級経営力 2020年12月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 8
高学年「単語・文」の指導の在り方
授業力&学級経営力 2020年11月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 7
コロナ対策対応の授業について教えてください。A
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 10
指導と評価の在り方@
授業力&学級経営力 2021年1月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
環境づくり
話合いのモデル/モデル文で何を話せばいいのか分からない子供がいなくなる
国語教育 2019年7月号
学級の統率十二か月はこうして進める 5
中学校/道徳授業が生徒の心を安定させる
心を育てる学級経営 2003年8月号
一覧を見る