詳細情報
特集 授業が見える力「批評力」を鍛える
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
TOSSが教える批評力
書誌
授業研究21
2006年2月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
TOSS授業技量検定は中央教育審議会でも話題にされるほど注目されている。 授業技量検定に冷ややかな教師には、次のことが分かっていない。 教師の授業行為は説明できなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
自己点検を励ます
授業研究21 2006年2月号
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
注文をつけ達成感をひらくタクト能力
授業研究21 2006年2月号
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
批評力を構成する二つの契機―技術性と芸術性―
授業研究21 2006年2月号
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
教授学キーワードで授業が見える
授業研究21 2006年2月号
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
アーティストは授業で「面白い!」と言う
授業研究21 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
TOSSが教える批評力
授業研究21 2006年2月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 9
「すばやく」「呼吸を整えて」「美しく」
楽しい体育の授業 2006年12月号
常識を疑え!この動き 8
蹴り足か、軸足かを疑う
楽しい体育の授業 2005年11月号
対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 2
体育ノートの導入の仕方
授業開き
楽しい体育の授業 2021年5月号
いい本みつけた!
有田学級の「道徳」の授業
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る