詳細情報
いい本みつけた!
有田学級の「道徳」の授業
・・・・・・
恒川 徹
体験ルポ 日本の高齢者福祉
・・・・・・
M田 公一郎
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年3月号
著者
恒川 徹
/
M田 公一郎
本文抜粋
読み味わううちに、子どもが追究する道徳の授業のイメージが、鮮やかに広がってくる。 道徳の授業の持つ可能性、深い意義を、数多く掲げられた子どもたちの作文が物語ってくれる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いい本みつけた!
ふだんの授業からつくる総合学習
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
いい本みつけた!
昆虫の擬態
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
いい本みつけた!
子どもの興味・関心を生かす体験活動実践プラン29例
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
いい本みつけた!
野外観察ハンディ図鑑 新山野の鳥
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
いい本みつけた!
おじいちゃん 戦争のことを 教えて
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
いい本みつけた!
有田学級の「道徳」の授業
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
2 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニングの具体例
3年
D三平方の定理 グループでの学習を行うことの意義―三平方の定理の導入の…
数学教育 2015年8月号
提言・日常的な評価活動がなぜ必要か
ポイントは形成的評価、新しい学力観、評価規準
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る