詳細情報
特集 読書活動の多様な展開を探る
提言・読書活動の多様な展開を
目的を意識させた読書活動
書誌
授業研究21
2005年10月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 目的意識をもった読書活動を 一般的に、学校における読書活動といえば国語の時間をイメージし、時間割に位置づけられた「図書の時間」を指すことが多い。学習指導要領の「総則」に「読書活動の充実」が掲げられていることを指摘するまでもなく、読書活動は本来学校において全教育活動をとおして多様に展開されるべきも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読書活動の多様な展開を
学校ぐるみで読書への勧めを
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
コミュニケーションと対話で読書を
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
新「読解力」を視野に入れた読書力の育成
授業研究21 2005年10月号
提言・読書活動の多様な展開を
原則を確認してのぞむ
授業研究21 2005年10月号
読書活動へ広げる教科指導の試み
国語科学習から広げる
「強制」してでも読ませる覚悟を教師が持つ
授業研究21 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・読書活動の多様な展開を
目的を意識させた読書活動
授業研究21 2005年10月号
総合的学習でつまずく子への「学びの支援」
自己評価活動への助言的支援
「明日につながる今」を意識するための「学習の手引き」
授業研究21 2000年8月号
小特集 2001年夏季集会の報告
科学教育研究協議会第48回京都大会
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る