詳細情報
学校で取り組む学力向上作戦
書誌
授業研究21
2005年7月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 学習の基本を徹底する 前面には何も貼らない あるのは、時計のみ。可能なら時計もないのが良い。 掲示物は、全部後ろに。 机の上には何もない
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校で取り組む学力向上作戦
授業研究21 2005年6月号
模擬授業で腕を上げる
授業研究21 2004年6月号
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
学校で取り組む学力向上作戦
授業研究21 2005年7月号
低学年のスタート
反抗的な子に何を教え、何をほめたか
行動パターンをつかんで,トラブルを未然に防ぐ・トラブルが起きたら,教師が一緒に謝る
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
発問で子どもを集中させるコツ―算数・数学科
小学校/開始1分間で子どもをつかみ、巻き込む、優れた発問と指示はこれだ
授業研究21 2009年9月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
学びの文化を生み出す三つの学習
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る