詳細情報
特集 導入5分で子どもの心を掴む技術
導入5分で子どもの心を掴む・理科の授業
具体物を示して、知的な作業をさせる
書誌
授業研究21
2004年10月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 向山洋一氏の導入 「いきなり山場から授業せよ」とは、向山洋一氏(TOSS代表)の教えである。 その向山氏は、理科の授業ではどのような導入をしたのか。実に興味がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
導入5分で子どもの心を掴む・理科の授業
導入「五分」に込める教師の思い
授業研究21 2004年10月号
導入5分で子どもの心を掴む・理科の授業
いきなり問題、いきなりモノを提示する
授業研究21 2004年10月号
「理科好きな子」を育てる授業の提案―小学校
持っている要素をそのまま引き出せば子どもは理科が好きになる
授業研究21 2010年1月号
提言・「理科好きな子」はこうして育つ
“オタク”を認めれば理科好きになる
授業研究21 2009年6月号
理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
観察実験の技術を習得させる
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
導入5分で子どもの心を掴む・理科の授業
具体物を示して、知的な作業をさせる
授業研究21 2004年10月号
挑戦 TOSS型音楽授業
「行進」で拍にのる力を身に付ける
教室ツーウェイ 2010年8月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 20
6年「資料の調べ方(柱状グラフ)」
算数教科書教え方教室 2013年12月号
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校低学年
国語科/多面的に見て書く力を高める
授業力&学級経営力 2015年11月号
特集T 女教師にひそむ「見栄」を分析する
研究協議会で見られる見栄
女教師ツーウェイ 2001年2月号
一覧を見る