詳細情報
特集 絶対評価で期末テストを見直す
評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
かすかな進歩をとらえよ
書誌
授業研究21
2002年12月号
著者
小室 由希江
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 すぐに評価 算数の時間、子どもたちに長方形を書かせた。 「書けた人、持っていらっしゃい」とノートを持ってこさせた。 「上手に書けている。A
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
これからの期末テストのあるべき姿
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
絶対評価問題の妥当性・信頼性・客観性を見直す
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
連続的な学習状況を求める絶対評価
授業研究21 2002年12月号
提言・絶対評価で期末テストのどこを見直すか
全体と個人を区別して単元問題を見直せ
授業研究21 2002年12月号
評価の四観点を絶対評価でどう生かすか
解像度の高いテストの創造を
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
評価・評定の資料にチェック結果をどう生かしているか
かすかな進歩をとらえよ
授業研究21 2002年12月号
5年
Lesson9 ランチメニューを作ろう
レストランで好きなランチを頼む会話を楽しく身に付ける
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
小1/せいつめいする文しょうをかこう
教材:じどう車くらべ/じどう車ずかんをつくろう(光村図書 ※関連:教育…
国語教育 2024年10月号
マンガで見る楽しい体育指導 141
TOSS体育直伝マンガ(長なわコンビネーション!)
楽しい体育の授業 2011年12月号
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
新卒教師でもできる!グルーピング子どもに決めさせない。固定しないから楽しくできる
楽しい体育の授業 2009年5月号
一覧を見る