詳細情報
子どもを励ます言葉かけ
君たちならできる
書誌
授業研究21
2002年4月号
著者
向山 行雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
開校五十周年の記念式典の式辞である。全校児童の代表として出席した五年、六年の子どもたちに次のような話をした。 清和小学校の鉄筋校舎は開校十五年目から二十五年目に建設された。工事中は、校庭にプレハブ校舎を建てて生活をした。夏は暑く冬は寒い校舎である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを励ます言葉かけ
励ましは子どもと息を合わせることから始まる
授業研究21 2003年3月号
子どもを励ます言葉かけ
2階・3階の脳をよろこばせる、言葉かけ
授業研究21 2003年2月号
子どもを励ます言葉かけ
目をほめる
授業研究21 2003年1月号
子どもを励ます言葉かけ
励ます言葉を使いこなす
授業研究21 2002年12月号
子どもを励ます言葉かけ
教師は言葉で仕事をするのだ
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを励ます言葉かけ
君たちならできる
授業研究21 2002年4月号
思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 5
新教育課程の構築と国語科授業
「道徳」との連携(2)
実践国語研究 2013年1月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
K具体的な事象から2乗に比例する関数の関係を見いだすことができない
数学教育 2011年10月号
一覧を見る